
セミナー内容
「パワハラ」「セクハラ」など、ハラスメントの対策は事業者の義務です。中小企業も他人事ではなく、2022年4月1日よりパワハラ防止法が適用されているので、対策しなければなりません。
しかし、実際にはハラスメント対策で以下のように悩んでいる中小企業の経営者も多いでしょう。
・ハラスメント研修のための良い教材がない
・そもそも研修体制が整っていない
・全従業員を集めて研修するのが難しい
そこで、eラーニングシステムを活用してみませんか?
導入するメリットは以下のとおり!
・同一コンテンツによる教育で従業員の意識を統一できる
・教育担当者の負担が少ない
・全従業員を集めて実施する必要がない
・短時間で教育効果の高い研修ができる
本セミナーはアサミ経営法律事務所の浅見隆行様より、「過去の事例から学ぶハラスメント対策」の講演と、eラーニングとハラスメント対策が行えるコンテンツをご紹介します。
本セミナーを受講することで社内におけるハラスメント課題を可視化し、次の教育の一手が見えるでしょう。
ハラスメントの訴訟リスクを抑えるためにも、ホワイトな職場環境を実現し人材確保につなげるためにも、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめのセミナーです
- ハラスメント教育をしたくても教材がないとお困りの経営者
- ハラスメント対策のために研修体制を構築したい人事担当者
- 職場の雰囲気にお悩みの部長
- ハラスメントによる訴訟リスクを抑えたい法務担当者
- ホワイトな職場環境の実現を目指している経営者
登壇者
浅見隆行(あさみたかゆき)
アサミ経営法律事務所
弁護士
1997年早稲田大学法学部卒。1998年司法試験合格。2000年弁護士登録。中島経営法律事務所入所。パートナーを経て、2009年アサミ経営法律事務所設立。企業危機管理を中心に、会社法・企業コンプライアンス、危機管理広報、情報管理を中心に取り扱う。企業向け講演、社内研修、マスメディア向けへのコメントを多く発するほか、雑誌論文も多く、2015年9月24日に「危機管理広報の基本と実践」(中央経済社)を出版。
開催概要
- 日時
-
2023年 3月23日(木)
14:00~15:00
- 場所
- オンラインセミナー
- 費用
- 無料
※営業目的や参加特典目的でのご参加など、その他運営が不適切だと判断した場合、参加をご遠慮頂く場合がございます。
※本イベントの内容は、転載や二次利用等を固くお断りします。