【正しく知ろう】セミナーとイベントの違いは? どちらも探せるおすすめサイト3選
目次
セミナーとイベントには明確な違いがあります。
セミナーは特定のテーマについて学ぶことを目的とし、講師による講演がメインです。比較的少人数で行われ、参加者は学ぶ姿勢で臨むことが多いです。
一方、イベントはより広範な概念で、娯楽、販促、交流など様々な目的があります。
特徴 | セミナー | イベント |
---|---|---|
目的 | 特定のテーマについて学ぶ | 様々な目的(娯楽、販促、交流など) |
形式 | 講師による講演がメイン | 多様な形式(講演、展示、パフォーマンスなど) |
参加者の姿勢 | 話を聞いて学ぶスタンス | 目的に応じて様々(鑑賞、体験、交流など) |
規模 | 比較的少人数 | 小規模から大規模まで様々 |
形式も多様で、講演だけでなく展示やパフォーマンスなども含まれます。規模も小規模から大規模まで幅広く、参加者の姿勢も目的に応じて異なります。
ただし、セミナーもイベントの一形態として捉えられることも。
この記事では、セミナーとイベントの違いやオンラインイベントの内容やおすすめのオンラインイベントプラットフォームについて詳しく解説しています。
【関連記事】オススメの自己啓発セミナーサイト3選と怪しいセミナーの見分け方
【まず知ろう】セミナーとイベントって何が違うの?
特徴 | セミナー | イベント |
---|---|---|
目的 | 特定のテーマについて学ぶ | 様々な目的(娯楽、販促、交流など) |
形式 | 講師による講演がメイン | 多様な形式(講演、展示、パフォーマンスなど) |
参加者の姿勢 | 話を聞いて学ぶスタンス | 目的に応じて様々(鑑賞、体験、交流など) |
規模 | 比較的少人数 | 小規模から大規模まで様々 |
質疑応答 | 設けられない場合もある | イベントの種類によって異なる |
開催頻度 | 定期的に開催されることが多い | 一度限りから定期的なものまで様々 |
セミナーとイベントには、目的、形式、参加者の姿勢、規模などにおいて明確な違いがあります。
セミナーは、特定のテーマについて学ぶことを主な目的とし、講師による講演がメインとなります。参加者は「話を聞いて学ぶ」というスタンスで臨み、比較的少人数で行われることが多いです。
一方、イベントは幅広い概念で、娯楽、販売促進、交流など様々な目的で開催されます。
形式も講演、展示、パフォーマンスなど多岐にわたり、参加者の姿勢も鑑賞、体験、交流など目的に応じて様々です。規模も小規模なものから大規模なものまで幅広く、開催頻度も一度限りのものから定期的に行われるものまで様々です。
イベントとしてカウントされる催し物一覧
カテゴリ | イベントの種類 |
---|---|
エンターテインメント | ・音楽フェスティバル ・コンサート ・演劇公演 ・映画上映会 ・ファンミーティング ・握手会・サイン会 |
スポーツ | ・スポーツ大会(オリンピック、ワールドカップなど) |
教育・学術 | ・セミナー ・講演会 ・シンポジウム ・フォーラム ・パネルディスカッション ・座談会 ・ワークショップ |
ビジネス・販促 | ・展示会 ・企業の販促イベント ・ポップアップストア |
文化・社会 | ・文化祭 ・地域のお祭り ・博覧会 ・チャリティーイベント |
セレモニー | ・結婚式 ・学校行事(入学式、卒業式、運動会など) ・記念式典 |
イベントという言葉は非常に広い意味を持ち、様々な種類の催しものを包括する概念です。
上記の表からも分かるように、イベントには音楽や芸術、スポーツ、教育、ビジネス、文化、社会活動など、多岐にわたる分野の催しが含まれます。
例えば、オリンピックのような大規模な国際的スポーツイベントから、地域の小さなお祭りまで、また、企業の販促イベントから学術的なシンポジウムまで、すべてがイベントという概念に含まれます。
セミナーもこの広範なイベントの一形態としてカウントされます。
定期的なセミナーは「イベント」としてカウントされることも!
セミナーはイベントの一形態として捉えられることもあり、理由はイベントは広義には「計画された非日常的な催し」を指すからです。
セミナーも、日常的な活動から離れて特定のテーマについて学ぶ機会を提供するという点で非日常的な催しに該当し、状況によっては「イベント」として捉えられることもあります。
加えて、企業や団体が販促や PR の一環としてセミナーを開催することもあります。この場合、セミナーは明確にマーケティングイベントの一種と数えられます。
オンラインセミナーとオンラインイベント似てるけど違う!?
特徴 | オンラインセミナー | オンラインイベント |
---|---|---|
目的 | 特定のテーマについて学ぶ | 様々な目的(学習、エンターテインメント、ビジネス等) |
形式 | 主に講師による講演 | 講演、展示、パフォーマンス、交流会など多様 |
規模 | 比較的小規模 | 小規模から大規模まで様々 |
対象 | 主にビジネスパーソンや学習者 | 一般消費者、ビジネスパーソン、ファンなど幅広い |
コンテンツ | 教育的、情報提供が中心 | 教育、エンターテインメント、ビジネスなど多岐にわたる |
インタラクション | 質疑応答、チャットが中心 | 様々な形式(チャット、投票、ゲーム等)が可能 |
オンラインセミナーとオンラインイベントの主な違いは、その目的と範囲にあります。
オンラインセミナーは主に学習や情報提供を目的とし、特定のテーマについて講師が講演を行う形式が一般的です。
一方、オンラインイベントはより広範な概念で、学習だけでなくエンターテインメント(ゲームや展示会、VRイベントなども含む)やビジネス目的など、様々な形態を含みます。
またオンラインイベントは、音楽ライブやコンサート、お笑いライブ、演劇、ビジネスカンファレンス、商談会、展示会、記者発表会など、多岐にわたるコンテンツも言葉の意味に含まれます。
対象となる参加者も一般消費者からビジネスパーソン、ファンまで幅広く、規模も小規模なものから大規模なものまで様々です。
オンラインイベントに含まれる催し物一覧
カテゴリ | オンラインイベントの種類 |
---|---|
エンターテインメント | ・音楽ライブ、コンサート ・お笑いライブ ・演劇、伝統芸能 ・ファンミーティング |
教育・学術 | ・セミナー、ウェビナー ・講演会 ・シンポジウム ・オンライン講座 ・ワークショップ |
ビジネス | ・ビジネスカンファレンス ・商談会、展示会 ・記者発表会 ・決算説明会、株主総会 |
交流・コミュニティ | ・オンライン交流会 ・フォーラム ・パネルディスカッション |
健康・ライフスタイル | ・フィットネス、エクササイズ ・マインドフルネス体験 ・オンラインヨガ |
その他 | ・バーチャル展示会 ・オンライン試写会 ・バーチャルツアー |
オンラインイベントは、多様な催しものを包含しています。
例えば、エンターテインメント分野では音楽ライブやコンサート、お笑いライブ、演劇などが含まれ、教育・学術分野ではセミナーやウェビナー、シンポジウムなどが開催されています。
またビジネス領域では、カンファレンスや商談会、展示会などが行われ、交流・コミュニティ分野ではオンライン交流会やフォーラムが実施されています。
さらに、健康・ライフスタイル関連のフィットネスやマインドフルネス体験、そしてバーチャル展示会やオンライン試写会などなど、従来のリアルイベントをオンライン化したものから、オンラインならではの新しい形態まで、実に幅広い催しものがオンラインイベントとして展開されています。
【おすすめ】オンラインイベントを探せる/参加できるサイト3選
プラットフォーム | 安全性 | 使いやすさ | イベントの量 | イベントの質 |
---|---|---|---|---|
△ | ◯ | ◎ | △〜◯ | |
◯ | ◯ | △ | ◯ | |
◯ | △ | △ | ◯ |
こくちーずプロ、Peatix、Doorkeeperの3つのプラットフォームは、オンラインとオフラインの両方のイベントを網羅的に扱っています。
これらのサイトを活用することで、ビジネスセミナーから趣味の集まりまで、幅広いジャンルのイベントに簡単にアクセスできます。
こくちーずプロは初心者にも使いやすく、多様なイベントを見つけやすいのが特徴です。Peatixはチケット管理が便利で、コミュニティ機能も充実しているため、イベント後の交流にも適しています。Doorkeeperはコミュニティベースのイベントに強みがあり、参加者同士の交流を促進します。
これら3つのプラットフォームを併用することで、ユーザーは自分の興味や目的に合わせて最適なイベントを見つけることができるでしょう。
【おすすめ①】こくちーずプロ
- シンプルな操作性で初心者でも使いやすい
- 多彩なイベントから選べる
- アプリで便利に管理・参加が可能
こくちーずプロは、シンプルで直感的な操作が可能なオンラインイベントプラットフォームです。
特に初心者に優しいデザインが特徴で、イベントの登録や参加が簡単に行えます。
多彩なイベントが登録されており、趣味やビジネス関連など様々な分野のイベントを簡単に見つけることができます。
アプリを使用することで、イベントの情報を手軽に管理でき、リマインダー機能も充実しているため、イベントの忘れ防止にも役立ちます。
さらに、イベント主催者との直接コミュニケーションが取りやすく、参加者同士の交流しやすく、参加者にとって非常に使い勝手の良いプラットフォームとしておすすめです。
【おすすめ②】Peatix
- イベント参加が簡単
- チケット管理がスマホで完結
- コミュニティ機能で交流が深まる
Peatixは、参加者にとって非常に便利なオンラインイベントプラットフォームです。
参加手続きが簡単で、イベントのチケット購入から管理までがスムーズに行え、特にスマートフォンでの操作性が高く、アプリを使うことでチケット管理が一元化されているため、当日の参加も簡単です。
また、コミュニティ機能が充実しており、イベントを通じて新たなつながりを作ることができます。
こくちーず以上に参加者同士や主催者とのコミュニケーションも活発に行いやすく、イベント後の人脈構築にも大いに役立つことでしょう。
【おすすめ③】Doorkeeper
- プラットフォーム上で他の参加者と交流可能
- 簡単な参加登録プロセス
- イベント検索が便利で使いやすい
怪しいオンラインイベントの共通点と注意点
- 料金が異常に安いまたは高額な金額で提供されている
- 内容や主催者の情報が曖昧または不明瞭
- 払い戻しやキャンセルポリシーが明記されていない
- 過去のイベントや参加者のレビューが存在しない
- 主催者が信頼できる団体や個人でない
怪しいイベントに参加すると、個人情報漏洩のリスクがあります。
過剰に個人情報を要求するイベントや、信頼性の低いサイトでは、詐欺や不正利用の危険性があるので注意が必要です。
イベントの内容や主催者の情報が曖昧なイベントは時間の無駄になることも。
また払い戻しポリシーが不明確だと、トラブル時に返金を受けられないかもしれません。
これらのリスクを避けるには、参加前に主催者の信頼性や過去のレビューを確認し、個人情報は必要最小限にとどめましょう。
料金設定や払い戻しポリシーにも注意を払うことが大切です。こうした点に気をつければ、安全にオンラインイベントを楽しむことができます。
安心・安全のウェビナーはまるなげセミナーで!
まるなげセミナーは素性がハッキリしている会社や個人だけが告知できる、ウェビナーポータルサイトです。
「何か学びたい」「○○について知りたい!」という方は、ぜひこの機会にまるなげセミナーのウェビナーに参加されてみてくださいね。
まずは公式LINEから、まるなげセミナーに登録を!
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10