【知って安心】ストアカって、どんなサービス?気になる講師のなり方も徹底解説!
目次
ストアカは、教えたいスキルを持つ人と学びたい人をつなぐ、安心・安全なオンラインプラットフォームです。
ストアカとはどんなサービスか:
- スキルや知識を持つ「先生」と学びたい「生徒」をつなぐプラットフォーム
- オンラインと対面での多様な講座を提供
- 誰でも「先生」になれる機会を提供
- 入会金無料で様々な学びのスタイルが選択可能
- 講座は対面とオンラインの2種類があり、単発講座とコース講座が提供されている
- 仮払い方式を採用しており、講座終了後に問題がなければ講師に報酬が支払われる
- 講座開催中の事故等に対するお見舞金や賠償事故に対する補償金制度あり
ストアカを運営している会社:
- 会社名:ストリートアカデミー株式会社
- 所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番6号 JP noie 恵比寿西 1F
- 事業内容:
- コンシューマ向け事業: ウェブサービス「ストアカ」の開発・運営
- 法人向け事業: 企業研修、講師派遣、社員教育サービスの提供
- 設立:2012年7月17日
- 役員:
- 代表取締役 藤本 崇
- 執行役員 遠田 望
講師は審査を経て登録でき、生徒は多彩な講座を受講できます。
また手続き不要の補償制度があり、ほとんどの講座を安心して受講することが出来ます!
また副業としてストアカ講師になりたい場合は自分の強みを活かし魅力的な講座を提供することで、講師として活躍できるでしょう。
この記事では、ストアカとはどんなサービスなのか、その仕組やストアカ講師のなり方などを詳しく解説しています。
【関連記事】オススメ副業セミナーサイト3選!セミナー選びの注意点も
ストアカとは?どんなサービスでどんなことに使えるの?
ストアカとは:
- スキルや知識を持つ「先生」と学びたい「生徒」をつなぐプラットフォーム
- オンラインと対面での多様な講座を提供
- 誰でも「先生」になれる機会を提供
- 入会金無料で様々な学びのスタイルが選択可能
ストアカは、スキルや知識を持つ人と、その人が持つスキルを学びたい「生徒」をつなぐプラットフォームのことです。
ストアカでは自己投資意欲が高く、スキルアップや自分磨きに積極的な30代〜40代の女性の利用が特に多く、主婦やママ層向けに趣味や職業に関連するスキルを学ぶ目的で利用されることが多いです。
また、副業やキャリアアップを目指すビジネスパーソンにも活用されており、専門的な知識を学びたい人にもオススメです!
先生にも生徒にも安心なストアカの仕組みとは?
画像出典:ストアカ
- 講師は誰でも登録可能で、自身のスキルや知識を活かした講座を開設できる
- 受講者は興味のある講座を探し、気軽に受講することができる
- 講座は対面とオンラインの2種類があり、単発講座とコース講座が提供されている
- 仮払い方式を採用しており、講座終了後に問題がなければ講師に報酬が支払われる
ストアカは、教えたいスキルを持つ講師と、学びたい意欲のある受講者をマッチングするサービスです。
ストアカ講師になるためには審査が必要で、審査が通ってから講座を開設でき、対面またはオンラインで受講者に自身の知識やスキルを提供することが可能となります。
受講者は興味のある講座を単発で受講したり、深く学べるコース講座を選んだりすることができます。
またストアカでは仮払い方式を採用しているため、講師は安心して活動ができ、受講者も満足度の高い講座を受けられると評判です。
講師は自身の強みを活かしながら、工夫次第で手数料を抑えて収益を上げることも可能です。
ストアカの運営会社情報について
会社名 | ストリートアカデミー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番6号 JP noie 恵比寿西 1F |
事業内容 | コンシューマ向け事業: ウェブサービス「ストアカ」の開発・運営 法人向け事業: 企業研修、講師派遣、社員教育サービスの提供 |
設立 | 2012年7月17日 |
役員 | 代表取締役 藤本 崇 執行役員 遠田 望 |
ストリートアカデミー株式会社は、「まなびを自由に」をミッションに2012年7月に設立されました。
個人向けには、知識やスキルを持つ人と学びたい人をつなぐオンラインプラットフォーム「ストアカ」を運営しています。
ストリートアカデミー株式会社の設立後の流れ
年月 | 出来事 |
---|---|
2012年7月 | 「まなびを自由に」をミッションに株式会社IntheStreetを設立 |
2012年8月 | ウェブサイト「ストリートアカデミー」の運営を開始 |
2013年4月 | スマートフォン版「ストリートアカデミー」をリリース |
2013年8月 | 社名を「ストリートアカデミー株式会社」に変更 |
2013年10月 | 「ストリートアカデミー」のサービス対象エリアを東京から全国に拡大 |
2014年1月 | 本社を東京都新宿区西新宿二丁目へ移転 |
2014年10月 | 企業・団体が講座を開催できる「主催団体機能」をリリース |
2014年10月 | 企業・団体向けに研修・講師派遣事業を開始 |
2014年10月 | 「ストリートアカデミー」の講座開催情報のAPI提供を開始 |
2015年3月 | 本社を東京都文京区小石川一丁目へ移転 |
2015年6月 | 企業向け受講プラン「ストアカ for Biz」をリリース |
2015年7月 | iPhoneアプリ版「ストリートアカデミー」をリリース |
2015年9月 | Androidアプリ版「ストリートアカデミー」をリリース |
2015年12月 | CCCが主宰する第2期T-Venture Awardにて最優秀賞を受賞 |
2017年1月 | サービス名称を「ストアカ」に変更 |
2018年6月 | 本社を東京都渋谷区広尾一丁目へ移転 |
2020年6月 | 「ストアカ」でのオンライン講座の開催・受講をリリース |
2020年12月 | 本社を東京都渋谷区恵比寿西一丁目へ移転 |
ストリートアカデミー株式会社は、「まなびを自由に」をミッションに掲げ、誰もが自分らしく学び、新しいことにチャレンジできる社会を目指しています。
同社は、個人のスキルや知識を持つ人と、それを学びたい人をつなぐオンラインプラットフォーム「ストアカ」を運営。
「ストアカ」では、誰でも講師として登録でき、自身の強みを活かした講座を提供できます。一方、受講者は興味のある講座を対面またはオンラインで気軽に受講できます。
また、法人向けに企業研修や講師派遣、社員教育サービスの提供も行っています。
ストアカは安全なサイトです!安心の補償制度について
ストアカの補償制度:
- 講座開催中の事故等に対するお見舞金(後遺障害、入院、手術、通院、死亡)
- 講座開催中の賠償事故に対する補償金(身体の障害、財物の損壊)
- 特定の疾病(熱中症、食中毒など)や天災事故もお見舞金の対象
- 先生、生徒ともに手続き不要で自動的に補償対象
- 保険料はストアカが全額負担
画像出典:ストアカ
ストアカの補償制度は、講座開催中のさまざまな事故やケガ、賠償責任をカバーしています。
この制度のおかげで生徒だけでなく、先生となる講師も含めて両者が安心して講座に参加できる環境が整っています。
熱中症や食中毒なども補償対象となっているため、幅広い講座内容に対応できる点が大きなメリットです。
また、補償の適用に特別な手続きが不要なので、先生や生徒の負担が少ないのも魅力の一つです。
ストアカ講師になるには?知っておきたい審査基準とその流れについて
ストアカ講師になるために必要なこと:
- 先生登録を行う(すでにストアカのアカウントを持っている場合は追加登録)
- 実名・顔写真でのご登録
- 活動履歴等がわかるSNSやホームページのURL(1つ以上)
- 本人確認書類の提出
- 掲載講座の審査に通ること
ストアカ講師として講座を開くまでの流れ
ストアカ講師になって、講座を開くまでの流れ:
- 先生登録をする(実名・顔写真、SNSやホームページのURL、本人確認書類が必要)
- プロフィールを入力する
- 先生ページを作成する
- 講座ページを作成・申請する
- 講座の審査を受ける
- 審査に通過したら、講座の日程を作成する
- 受講者から予約が入る
- 予約者と連絡を取り合う
- 講座を開催する
ストアカ講師になるには、まず先生登録を行います。
登録には実名・顔写真、活動履歴のわかるSNSやホームページのURL、本人確認書類が必要です(※別途審査があります)。
登録後、プロフィールを入力し「先生ページ」を作成します。
次に、講座ページを作成・申請し、審査を受けてください。
審査に通過したら、講座の日程を設定し、受講者からの予約を受け付けます。
予約者と連絡を取り合い、必要な情報を伝達した上で講座を開催します。
講座終了後は、受講者にお礼のメッセージを送り、受講者についてのメモを残しておくと良いでしょう。
以上の手順が簡単なストアカ講師として活動する流れとなります。
副業としてストアカ講師で稼ぐためのポイントは?
- 自分の強みを活かした魅力的な講座内容を提供する
- 他の講座との差別化を図り、独自性をアピールする
- プロフィールや講座ページを魅力的に作成し、自己アピールを効果的に行う
- 受講者とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を構築する
- 講座の品質を維持し、受講者の満足度を高める
- 継続的に新しい講座を提供し、リピーターを獲得する
- SNSやブログなどを活用し、自身の専門性をアピールする
ストアカ講師として副業で成功するには、自己アピールと他の講座との差別化が非常に重要です。
自分の強みを活かした魅力的な講座を提供し、他にはない独自の価値を打ち出すことが求められます。
また、プロフィールや講座ページを工夫して、自分の専門性や人柄を効果的にアピールすることも欠かせません。
受講者とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を構築することで、リピーターの獲得にもつながります。
さらに、SNSやブログなどを活用して自身の専門性を広く発信し、ブランディングを図ることも!
これらの点に注意しながら、継続的に質の高い講座を提供することが、ストアカ講師として副業で成功するための鍵となるでしょう。
生徒としてストアカを上手に利用するには?利用のコツと注意点
- 新しい趣味や習い事を見つけるため
- 仕事やビジネスに役立つスキルを身につけるため
- 自分の知識を深め、教養を高めるため
- 同じ興味を持つ人々と交流するため
- ストレス発散やリフレッシュのため
- 自己投資として、自分磨きをするため
- 講師として活動するための知識やノウハウを学ぶため
ストアカは、様々な分野の講座が豊富に用意されており、しかも比較的リーズナブルな価格設定になっています。
興味のある講座を気軽に受講できるので、自分の知識や能力を広げるには最適のプラットフォームだと言えるでしょう!
特に、仕事に役立つスキルや新しい趣味を見つけたい人にとって、ストアカは魅力的なサービスです。
また、ストアカの講座は1回完結型のものが多いので、まずは気になる講座に参加してみることをおすすめします。
自分に合ったものを見つけられれば、その後は連続講座や月額制のコースに申し込むのもオススメです。
怪しい講座や講師に騙されないための6つの注意点
- 講座内容やカリキュラムが明確に示されているか確認する
- 講師のプロフィールや経歴に不自然な点がないか確認する
- 受講料が相場と比べて極端に高額ではないか確認する
- 事前に受講規約や契約内容を十分に確認する
- 口コミや評判を確認し、他の受講者の意見を参考にする
- ストアカ外でのやり取りや取引は避ける
基本的にストアカでは、講座や講師に対する審査が行われているので、ほとんどの講座は安心して受講できます。
しかし、中には悪質な講師が紛れ込んでいる可能性もゼロではありません。
特に注意が必要なのは、ストアカ外でのやり取りや取引です。講師から直接連絡先を聞かれたり、ストアカ以外の決済方法を求められたりした場合は、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
そのような場合は、ストアカの事務局に相談するのが賢明です。
ストアカは受講者の安全を最優先に考えているので、適切な対応をしてくれるはずです。
怪しい講座や講師に騙されないためには、常に慎重な姿勢を持ち、不安な点は早めに相談を!
ちなみに、こちらの記事『怪しいセミナーの共通点と対処法について』でより詳しく怪しいセミナーの見分け方を知ることが出来ますよ!
安心・安全のウェビナーはまるなげセミナーで!
まるなげセミナーは素性がハッキリしている会社や個人だけが告知できる、ウェビナーポータルサイトです。
アナタが「何か学びたい」「○○について知りたい!」という方は、ぜひこの機会にまるなげセミナーのウェビナーに参加されてみてくださいね。
まずは公式LINEから、まるなげセミナーに登録を!
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10