【詳しく知りたい】潜在意識が変わる時のサインとは?潜在意識書き換えのメカニズムも
目次
【関連記事】オススメの自己啓発セミナーサイト3選と怪しいセミナーの見分け方
潜在意識とは何か? 自動的に行動や反応を起こす、もう1つの心
潜在意識は、ジークムント・フロイトによって提唱された「人間の意識の一部であるが通常は意識されない心の領域」のことを意味します。
自分では自覚・認知し得ない無意識に引き起こされる記憶の改ざん、感情のコントロール、思考の偏り、衝動の原因とも言えます。
心理学の領域では、潜在意識はしばしば私たちの行動、決断、感情に大きな影響を与えると考えられていますが、その働きは直接的には観察できません。
潜在意識と顕在意識のそれぞれの役割と違い
比較項目 | 潜在意識 | 顕在意識 |
---|---|---|
意識レベル | 無意識下で機能する | 意識的に認識できる |
情報処理 | 並列処理、大量の情報を同時に処理 | 直列処理、一度に一つの情報に注意を向ける |
記憶 | 長期記憶、過去の経験や習慣を蓄積 | 短期記憶、一時的な情報を保持 |
思考様式 | 直感的、感情的、イメージ的 | 論理的、分析的、言語的 |
行動への影響 | 自動的、習慣的な行動を生成 | 意思決定、合理的な行動を生成 |
変化のスピード | ゆっくりと変化、時間をかけて再構成される | 比較的速い変化が可能 |
自己認識 | 自己の深層にある欲求や感情を反映 | 社会的な自己像、理想的な自己を反映 |
創造性 | アイデアや洞察の源泉 | アイデアを具体化し、実行に移す |
学習 | 経験からの学習、暗黙知の蓄積 | 明示的な学習、知識の習得 |
コミュニケーション | 非言語的、感情的なコミュニケーション | 言語的、理性的なコミュニケーション |
99%の行動に大きな影響をもたらす潜在意識の力
分類 | 具体例 | 説明 |
---|---|---|
記憶に対する影響 | 抑圧された記憶 | トラウマ的な経験や苦痛を伴う記憶は潜在意識に抑圧され、意識的には思い出せなくなることがありますが、特定の刺激や状況で突然、フラッシュバックとして現れることがあります。 |
感情に対する影響 | 感情の突然の変化 | 潜在意識にある過去の経験や感情が現在の感情に影響を与え、意識的な理由なしに怒りや悲しみが突然湧き上がることがあります。 |
思考に対する影響 | 先入観や偏見 | 潜在意識に刻まれた社会的、文化的な教育や経験が無意識のうちに思考パターンや判断を形成し、特定のグループやアイデアに対する先入観や偏見につながることがあります。 |
衝動に対する影響 | 突発的な行動 | 潜在意識の深い部分にある未解決の欲求や欲望が突発的な衝動的な行動を引き起こし、本人も理解できない行動をとることがあります。 |
夢に対する影響 | 象徴的な夢 | 潜在意識は夢の中で象徴的な形で現れることがあり、夢の中のシンボルやストーリーは潜在意識に抑えられた願望や感情の表出とされています。 |
クリエイティビティに対する影響 | 創造的なひらめき | アイデアや解決策が「ひらめき」として思い浮かぶのは、潜在意識が過去の知識や経験を統合して新しい形で表現した結果とされています。 |
フロイトは、潜在意識が私たちの行動、思考、感情に大きな影響を及ぼすと考え、それが夢、言葉の失敗、抑圧された記憶や感情を通じて表れると語っていました。
潜在意識は、私たちが意識的に処理できない、あるいは処理したくない情報を蓄積しています。
例えば、トラウマ的な経験、社会的規範から逸脱する欲求、もやもやとした感情など……。
これらの情報は、絶えず潜在意識に蓄積され、私たちの行動や感情、思考に静かに影響を与えています。
そして、潜在意識は、これらの抑圧された情報を解放しようとし、時には本人すら驚くような行動をさせてしまうことがあるのです!
ただし、潜在意識は悪いことばかりをするわけではありません。
潜在意識は過去の経験や学習を基に、効率的に仕事や家事などができるように協力してクラマスし、創造的なひらめきを生んでくれることだってあるからです。
仏教思想から紐解く「阿頼耶識」という潜在意識の力
【阿頼耶識とは】
西洋で発見された潜在意識の概念は、フロイトが発見する千年以上前から仏教の中で「阿頼耶識(あらやしき)」として知られていました。
阿頼耶識は、仏教の心理学における最も深い意識の層のことで、すべての経験やカルマの印象が蓄積される場所とされています。
仏教の教えによれば、阿頼耶識は、私たちが意識的には認識していないが、私たちの行動や感情、思考に深く影響を与える心の領域です。
これはフロイトが潜在意識について説明したものとほぼ同じものであり、両者ともに、意識的な認識の下にある深層の心理的プロセスが人間の行動や経験に影響を及ぼすということを違う言葉で説明しているに過ぎません。
「潜在意識」は、西洋・東洋、時代に限らず人間すべてが持つ普遍的な情報処理プログラムの一種と言えるかもしれません。
潜在意識が変わるときにはサインが出る!? そのサインの意味とは?
- 人間関係の変化
- 今までの人間関係に違和感を感じ始め、新しい関係やコミュニティに引かれる。
- 行動パターンの変化
- 以前の自分では考えられなかった行動を取り始める、新しい趣味や活動に興味を持つようになる。
- 興味・関心のシフト
- 興味や関心が変わり、新しい分野やトピックに強く惹かれるようになる。
- 物の見方の変化
- 物事の見方や考え方が変わり、よりポジティブな視点を持つようになる。
- 感情の変動
- 不安や恐れが減少し、以前に比べて穏やかで前向きな感情を持つようになる。
- 直感やひらめきの増加
- 直感が鋭くなり、ひらめきや直観的な決断が増える。
- 夢の内容の変化
- 夢の内容が変わり、新しい洞察やメッセージを受け取ることが多くなる。
潜在意識が変わるメカニズムは、新しい経験や情報、自己反省などのトリガーによって、潜在意識に蓄積された信念や感情的反応パターンが変更されることから始まります。
この潜在意識が変化する過程で、私たちの認識や行動、自己同一性が大きく変容します。
潜在意識が変化する際に生じる心のプロセス
- 新しい経験や情報によって、既存の価値観や信念が揺さぶられる。
- 自己反省を通じて、潜在意識にある制限的な信念やパターンが意識化される。
- 意識化されたパターンや信念は、新しい認識によって書き換えられる。
- 新しい認識が定着すると、行動や感情、思考パターンに変化が現れる。
- 変化の過程では、ホメオスタシスからの抵抗や内面的な衝突が起こることがある。
- 変化が進むにつれて、過去の記憶や感情が再評価され、自己同一性が更新される。
【潜在意識が変わる前に起きる変化①】親しい人と疎遠になる
- 価値観がずれてくる
- 自分の価値観や興味が変化したことで、友人との価値観にずれが生じる。
- 以前は共通の興味や目標で結びついていたが、自分の関心が変わったことで友人との接点が減る。
- 友人との会話や活動に満足感を得られなくなり、次第に疎遠になっていく。
- 自己成長のスピードの違い
- 自分の成長や変化のスピードが友人と異なることで、互いの理解や共感が得られなくなる。
- 自分が新しい価値観や考え方を取り入れても、友人がそれについていけない、または理解を示さない。
- 互いの成長の方向性が異なることで、次第に距離が生まれ、疎遠になっていく。
- 優先順位の変化
- 自分の中で優先順位が変化し、友人との時間よりも他のことに時間を割くようになる。
- 新しい目標や活動に没頭するあまり、友人との連絡や交流が疎かになってしまう。
- 友人との関係維持に以前ほど積極的になれず、次第に疎遠になる。
【潜在意識が変わる前に起きる変化②】直感やひらめきに助けられる
- 日常生活での直感
- 出かける前に、いつもとは違うルートを選ぶように直感が働く。
- 後になって、通常のルートで大きな事故が起きていたことを知る。
- 潜在意識が危険を察知し、直感を通じて安全なルートを選択するよう導いたのです。
- 運転中のひらめき
- 運転中、特に理由もなく速度を落とすよう直感が働く。
- 直後、前方で大きな事故が発生。速度を落としていなければ巻き込まれていたかもしれない。
- 潜在意識が危険信号を察知し、ひらめきを通じて適切な行動を取るよう促したのです。
- 職場での直感
- 工場で機械を操作していた際、突然、その場から離れるよう強い直感を感じる。
- その直後、機械が故障し、事故につながりかねない状況に。
- 潜在意識が微妙な異変を察知し、直感を通じて危険を回避するよう警告したのです。
潜在意識が変わると、どんなことが起こる?どんな自分になる?
- 思考の変化
- ポジティブな思考が増加し、ネガティブな考えが減少する。解決志向の思考や創造的なアイデアが増え、物事を前向きに捉えるようになる。
- 感情の変化
- 感情が安定し、以前は不安や恐れを感じやすかった状況でも落ち着いて対処できるようになる。喜びや満足感を感じやすくなり、日常生活での幸福感が高まる。
- 行動の変化
- 目標達成に向けた具体的な行動を取りやすくなる。自己啓発や自己表現の場に積極的に挑むようになり、自分の限界を超えようとする姿勢が強くなる。
- 人間関係の改善
- 人とのコミュニケーションがスムーズになり、人間関係が改善する。共感や理解が深まり、より充実した人間関係を築くことができる。
- 自己認識の変化
- 自己認識が変わり、自分自身との関係が改善する。自己受容が高まり、自分の長所と短所を客観的に評価できるようになる。
- 現実の変化
- 潜在意識の変化は現実にも反映され、仕事やプライベートで望む成果や成功を得やすくなる。現実生活の質が向上し、目標達成に向けての道が開ける。
潜在意識が変わると、思考、感情、行動、人間関係、自己認識、現実などに顕著な変化が現れやすくなります。
その理由は、潜在意識が私たちの無意識的な信念、価値観、習慣、感情的反応のパターンを形作っており、これらが変化することで、意識的な思考や行動にも大きな影響を与えるからです。
潜在意識が肯定的で建設的な方向に変化すると、ネガティブな思考パターンが減少し、ポジティブで解決志向の思考が増加します。
また、潜在意識の変化は自己認識にも影響を及ぼし、自己受容や自己理解が深まることで、他者との関係性も改善されていくことも少なくありません。
さらに、潜在意識の変化は現実にも反映されます。私たちは無意識のうちに、潜在意識の内容と一致する現実を創り出す傾向があるからです。
つまり、潜在意識の変化は、私たちの内面世界と外面世界の両方に波及(シナジー)効果をもたらしてくれます。
【関連記事】ポジティブ思考とは?その特徴やメリット・デメリットについて
【注意】潜在意識は「悪い方向」にも変わることもある!
- ネガティブな思考パターン
- 悪い経験やトラウマが潜在意識に刷り込まれると、過剰な悲観主義や恐怖、不安感を抱えやすくなります。これは日常の判断や決定にネガティブな影響を及ぼし、物事を悪い面でしか見られなくなることがあります。
- 自己制限の信念
- 自己能力や可能性に対する疑念や否定的な信念が潜在意識に根付くと、自己制限の思考が強化されます。これは「自分にはできない」「成功は他人のもの」といった自己制限の信念を生み出し、自己実現の機会を減らします。
- 消極的な行動
- ネガティブな潜在意識は、挑戦を避け、リスクを恐れるような消極的な行動を引き起こすことがあります。このため、新しい機会や可能性を探求することをためらうようになることがあります。
- 感情的な不安定さ
- 悪い方向に変わった潜在意識は、感情のコントロールを難しくし、怒りや悲しみ、フラストレーションなどのネガティブな感情が頻繁に表れるようになることがあります。
- 人間関係の問題
- 潜在意識にネガティブな変化があると、不信感、嫉妬、対立といった人間関係の問題を引き起こすことがあります。これは他人とのコミュニケーションにおける誤解や対立を増やす可能性があります。
潜在意識は、私たちの経験や環境から絶えず学習し、その内容を更新しています。
しかし、その学習の方向性が間違っている場合、潜在意識はネガティブな信念、感情、行動パターンを取り入れ、悪い方向に書き換わってしまうことがあります。
ネガティブな経験やトラウマ、ストレスの多い環境、悪影響を与える人々との交流など……これらはすべて潜在意識に悪影響を及ぼす要因となります。
一度悪い方向に書き換わった潜在意識は、私たちの思考、感情、行動に大きな影響を与え、自己成長や目標達成を阻害します。
だから潜在意識を変えようとする際には「正しく」潜在意識の書き換えを行う必要があります。
潜在意識が変わることで得られる「引き寄せの法則」の実践
観点 | 説明 |
---|---|
潜在意識と波動の調整 | 潜在意識は個人の「波動(バイブレーション)」を形成し、ポジティブな信念や感情は高い振動状態を生み出す。これにより、引き寄せの法則によりポジティブな結果を引き寄せる可能性が高まる。 |
意識的な思考と潜在意識の整合性 | 意識的な思考が潜在意識と一致していると、行動や感情がそれに合わせて調整される。信念と行動の一貫性が高いほど目標達成の可能性が高まる。 |
脳の可塑性と潜在意識の変化 | 脳の可塑性により、新しい学習や経験を通じて脳の構造や機能が変化する。潜在意識を意図的にポジティブな方向に変えることで、新しいポジティブな思考パターンを作り出し、引き寄せの法則が働きやすくなる。 |
集中と焦点 | 潜在意識をポジティブに保つことで、目標や願望に対する集中力と焦点が強化される。焦点を当てた内容に関連する脳の領域が活性化し、関連する機会や情報に気づきやすくなる。 |
お金、理想的な人間関係、運命の人などを引き寄せたいと潜在意識に刻み込むことで、脳はそれらを実現するための方法を自動的に自分で探索し、関連する情報や潜在的なチャンスを見つけ出してくれるようになります。
それは仕事だけでなく、お金や恋愛、運命の人……など、引き寄せるものは多岐にわたります。
ある意味で、潜在意識を正しく、自分が引き寄せたい方向に書き換えることができれば「人生を思い通りに変えられる」ことも不可能ではないかもしれません。
潜在意識を書き換える際の注意点!潜在意識の拒絶反応の具体例とは?
事例 | 説明 |
---|---|
習慣の変化に対する抵抗 | 喫煙やお酒、夜更かしなどの習慣を改めようとすると、ホメオスタシスが働き、変化に抵抗する。潜在意識が今までの習慣を維持しようとし、変化に伴う不快感や違和感を生み出す。 |
ネガティブな自己イメージからの脱却の難しさ | 長年自分を「無能」「価値がない」と思い込んでいた場合、ホメオスタシスがそのイメージを維持しようとする。自己イメージの変化に抵抗し、新しいポジティブな自己像を受け入れることが難しく感じる。 |
人間関係の変化に伴う不安や抵抗 | 潜在意識の変化によって、今までの人間関係や社会的立場が変わる可能性がある。ホメオスタシスが現状維持を求め、変化に伴う不安や恐れを生み出し、変化に抵抗する。 |
新しい環境への適応の難しさ | 潜在意識の変化によって、新しい職場や生活環境に身を置くことになった場合、ホメオスタシスが未知の環境への不安を生み出し、変化に抵抗することがある。 |
成功や幸福への抵抗 | 潜在意識が「自分は成功しない」「幸せになれない」といった制限的な信念を持っている場合、ホメオスタシスがその信念を維持しようとし、成功や幸福への変化に抵抗する。 |
自己表現や主張の抑制 | 潜在意識が「自分の意見を言ってはいけない」「目立ってはいけない」といった制限的な信念を持っている場合、ホメオスタシスがその信念を維持しようとし、自己表現や主張の変化に抵抗する。 |
健康的な生活習慣への変化の難しさ | 運動不足や偏った食生活など、不健康な生活習慣を改善しようとする際、ホメオスタシスが今までの習慣を維持しようとし、健康的な生活への変化に抵抗する。 |
潜在意識を書き換えようとする際に「ホメオスタシス」と呼ばれる、人間の本能。
ある種「潜在意識そのもの」が心と身体、環境の変化を拒絶し、内外的に邪魔をすることがあります。
そもそもホメオスタシスとは、生体が外部環境の変化に対して内部環境を一定に保とうとする性質のことを指し。
この性質は、身体的なバランスだけでなく、心理的な状態にも当てはまります。潜在意識の働きも、ホメオスタシスの影響を受けており、急激な変化に対して抵抗する傾向があります。
潜在意識を書き換える際には、このホメオスタシスの働きを理解し、上手にコントロールすることが成功の鍵です。
無意識のホメオスタシスをコントロールするためには、自己受容と自己愛を培い、セルフケアを怠らないことが必要不可欠です。
潜在意識の変化に伴うストレスや抵抗を受け入れ、自分を思いやる姿勢を保つことで、変化のプロセスをスムーズに進めることができます。
さらに、現実的な目標設定と一貫性のある取り組みが、持続的な潜在意識の書き換えには欠かせません。
潜在意識を書き換えるためには自己啓発セミナーがオススメ!
- 潜在意識を書き換えるための具体的な技法やツールが習得しやすい
- 自分の思考パターンや行動様式を客観的に見直す機会が多い
- 新しい視点や気づきを得るための刺激的な環境が得られる
- 講師やトレーナーからの直接的なフィードバックとサポートが得られやすい
- 個人の特性や課題に合わせたアドバイスや指導が得られやすい
- 自分の盲点や成長機会の発見と改善へのサポートが期待できる
- 日常から離れ、自己啓発に専念できる特別な時間と空間でモチベーションが上がる
- セミナーで学んだ内容を実生活に応用しやすい
安心・安全のウェビナーはまるなげセミナーで!
まるなげセミナーは素性がハッキリしている会社や個人だけが告知できる、ウェビナーポータルサイトです。
「何か学びたい」「○○について知りたい!」という方は、ぜひこの機会にまるなげセミナーのウェビナーに参加されてみてくださいね。
まずは公式LINEから、まるなげセミナーに登録を!
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10