

セミナー内容
近年の車両は、ECUやネットワークの進化により、スマートデバイスのような進化を遂げています。一方で、外部との連携が進むにつれて、車載ネットワークへの侵入経路として利用されることが徐々に増加しており、サイバー攻撃のリスクが高まっています。UNECEの下部組織であるWP29で採択された国際規定UN-R155により自動車のサイバーセキュリティ実装が必須になった今、自動車のサイバーセキュリティは後回しできない状況になりつつあります。本セミナーでは、車両内部ネットワークのセキュリティ対策について、ゲートウェイ、ネットワーク、ECUなどの各段階別に解説します。また、ISO/SAE 21434の基準を満たすための対策や、IDS、IPSの導入などセキュリティを保持するための具体的な方法についても紹介します。自動車製造社、部品メーカーの方はぜひご参加ください。
セミナーで学べる事
- ゲートウェイ、ネットワーク、ECUのセキュリティ対策
- 車両内部ネットワークのセキュリティの重要性
- 車両内部ネットワークのセキュリティの具体的な方法
- ISO/SAE 21434の基準の概要
- 車両セキュリティ対策の最新動向
こんな方におすすめのセミナーです
- 自動車製造社の方
- 部品メーカーの方
- 車両セキュリティの仕事をされている方
- 車両メーカーのエンジニア
- 自動車関連企業の技術者

登壇者
崔 珍豪(チェ ジンホ)
アウトクリプト株式会社
コネクテッドカーセキュリティ事業部
課長
開催概要
- 日時
-
2023年11月30日(木)
14:00 〜
15:00
- 場所
- オンラインセミナー
- 費用
- 無料
【注意事項】
※営業目的や参加特典目的でのご参加など、その他運営が不適切だと判断した場合、参加をご遠慮頂く場合がございます。
※本イベントの内容は、転載や二次利用等を固くお断りします。