
セミナー内容
「インボイス制度って、そもそも何?」
「免税事業者のままが良いんだけど……」
令和5年、10月から始まるインボイスの備えは万全ですか?
もし、アナタが次のような悩みを抱えているのなら、本セミナーを通して、インボイスへの対応を一緒に考えましょう︕
・課税事業者になるべきなのか、それとも免税事業者のままでいられるのか分からない
・インボイスに向けて、自分のお店は何をすれば良いか準備すべきものが分からない
・売上の10%を納税するわけではないという仕組みが分かっていない
毎日の会計や税務処理、確定申告だけでも大変なのにインボイスまで――と悩まれている事業主の方は、少なくありません。
本セミナーはそんな「インボイスって何をすれば良いの?」という疑問を抱える方のために、税理士法人FLAPの穴井 涼太(あない りょうた)様が インボイス制度について分かりやすく、具体例も交えながら解説します!
12月には、令和5年10月から3年間、免税事業者は納税額を売上税額の2割にできる特例が改正案より示されました。
アナタが勘違いをして、間違った判断をしてしまわないためにも、本セミナーを受講して正しくインボイス制度について学びましょう。
さらに本セミナーを受講いただき個別面談を希望の方へ特典として
個別相談から顧問契約いただいた方は、初年度の顧問料10%割引させて頂きます!
こんな方におすすめのセミナーです
- インボイスをやらなければならないと思っているが何をどうすれば良いか分からないという事業主の方
- 現在は免税事業者の規模だが、今後事業の拡大を考えており、正しくインボイス制度を理解したい方
- インボイスとはそもそもなんなのか、申請の方法も含めて良く分からないという個人事業主の方
登壇者
穴井 涼太(あない りょうた)
税理士法人FLAP
税務会計部 インボイス制度担当
大学在学中から、7年間塾講師として主に大学受験生を対象とした講義を担当。
その後、現在の税理士法人FLAPに入社し、塾講師の経験を活かし、セミナー講師として活躍中。
元塾講師が、複雑な消費税の仕組み、インボイス制度をわかりやすくお伝えします!
https://flap-tax.jp/
コーディネーター 石本 導彦(いしもと みちひこ)
株式会社FPデザイン
代表取締役会長
1970年、香川県琴平町出身。大学卒業後、大手輸入専門商社に入社。1999年にアリコジャパン(現メットライフ生命)に転職し、保険業界に参画。
「専門性と永続性を兼ね備えた金融サービスの実現」を理念に、これまで2000名を超える経営者、ドクター、医療法人経営者等の課題解決を行ってきた。
各専門家とのアライアンスにより、富裕層・準富裕層への金融・非金融サービスを包括的に提供できるチーム体制を構築。
経営者とそのご家族への貢献を哲学に、中長期的な視点と俯瞰的な視点からの最適解を提供し、「一生涯の伴走者」として活動している。
開催概要
- 日時
-
2023年 2月22日(水)
17:00~18:00
- 場所
- オンラインセミナー
- 費用
- 無料
※営業目的や参加特典目的でのご参加など、その他運営が不適切だと判断した場合、参加をご遠慮頂く場合がございます。
※本イベントの内容は、転載や二次利用等を固くお断りします。