
【6月12日(木)14時~】知らずに放置すれば会社崩壊⁉ハラスメントの真実~経営者が急ぐべき危機回避策とは~
会社を永続させたい、40~60代の経営者・人事責任者必見!
「社内ハラスメントの未然防止策が整っておらず、トラブルが起きそうで不安」
「賠償請求が発生した場合の経営インパクトを正しく把握できていない」
「加入している損害保険が実際にどこまで使えるのか分からない」
「リスク管理や保険の選び方を相談できる専門家が社内にいない」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
「ハラスメント訴訟は他人事」と思っていませんか?
一度トラブルが起きれば、経営を揺るがす高額な賠償請求や企業イメージの失墜は避けられません。
本セミナーでは、弁護士をはじめとするリスク管理のプロが、ハラスメントが引き起こす経営危機の実態から、知らないと損をする保険商品の選び方まで一挙公開。
さらに、加入中の損害保険が本当に役立つのかを見極める“見直しポイント”も惜しみなくお伝えします。
すぐに取り組むべき具体的な対策を知っておけば、いざというときの被害を最小化できるだけでなく、社員の安心・信頼度も高まり、企業価値が大きく向上するはずです。
今こそ“備え”を万全にして、会社を守るリスクマネジメントを始めてみませんか?
セミナーを聞くメリット
登壇者
松下 朋弘
株式会社Legal Innovation Lab チーフコンサルタント/弁護士
上智大学法学部法律学科、慶應義塾大学大学院法務研究科を卒業後、司法試験合格、最高裁判所司法研修所へ入所。
2018年より再生可能エネルギー事業者の社内弁護士を務め、社内法務、ファイナンス、及びロビイング等の対応を行う。
その後中国系商社の社内弁護士として法務責任者、執行役員社長室長を兼務。2020年より株式会社経営共創基盤に参画。
ベンチャー投資にかかる契約書レビュー等に従事し、2021年ユニヴィス法律事務所へ参画。M&Aに関する業務に従事し、法務労務デュー・ディリジェンスを担当、その他上場会社の持株会社化等の組織再編支援、公益通報者保護窓口構築支援及び窓口担当、知的財産管理体制構築支援、労務紛争処理支援、社内コンプライアンス体制の整備支援等に従事。
2024年よりNewsPicksプロピッカーに就任。
杉山 晃貴
すぎやまFP事務所 ファイナンシャルプランナー
2013年新卒でアマゾンジャパンに入社。Amazonへの新規出店者の営業に従事したのち、2015年、プルデンシャル生命へ転職。個人、法人の保険営業に従事。
約4年の経験を経て2019年、すぎやまFP事務所を開業し、ファイナンシャルプランナーとして独立。累計1500世帯以上のお客様のライフプラン二ング、マネープランニングを経験。
現在は46社の保険、住宅ローン、証券を扱う金融総合代理店として、年間150世帯のライフプラン・マネープランの相談業務を担当する他、小学校や民間企業での確定拠出年金勉強会や、税理士事務所等でリスクマネジメントの考え方に関する勉強会を多数開催中。
学生時代の寝たきりの原体験から、『後悔しない考えるきっかけ』をお届けすることをモットーに活動。
雑誌監修:『最新保険ランキング2020』、『日本歯科新聞社アポロニア21』
開催概要
- セミナー名
【6月12日(木)14時~】知らずに放置すれば会社崩壊⁉ハラスメントの真実~経営者が急ぐべき危機回避策とは~
- 日時
-
2025年6月12日(木)
14:00 〜
15:00
- 場所
- オンラインセミナー(Zoom)
- 費用
- 無料
※営業目的や参加特典目的でのご参加など、その他運営が不適切だと判断した場合、参加をご遠慮頂く場合がございます。
※本イベントの内容は、転載や二次利用等を固くお断りします。